最終更新日 2018年6月24日 |
旧HPカウント : 38347 |
Since 2001.5.5 |
---|
あなたは
番目のお客様です。
シメは、デザート、オシャレなガトーショコラで(本日2度目のミント)。
焼きたてパン、食べ放題コース
夜は、ららぽの鎌倉パスタで、お好きなパスタと、
プラザ3Fのカフェで、カフェラテとオシャレなロールケーキ
希少塗色のゴールド、2000GT@ヤマハコミュニケーションプラザ (6/23)
そろそろ、夏の甲子園の季節、今年は、第100回の記念大会。
なんと、週刊ベースボールの増刊号の表紙には、
母校 大阪府立市岡(いちおか)高校、野球部の面々が、
なんと、大阪で唯一、第1回からの皆勤出場だとか。
最近は、大阪桐蔭をはじめとする私学の強豪校に押され、
甲子園出場からは遠ざかっているものの、知る人ぞ知る、
市岡は、帽子の三本線が、旧制 第三中学を象徴する
夏の選手権10回、春のセンバツ11回出場の古豪です。
市岡 三本線の帽子。(去年、甲子園歴史館で) (6/20)
最後は、あの両さんの亀有で、映画鑑賞、
舘ひろしの「終わった人」と「ヤマト2202」。
いつもの銀座 NISSAN CROSSING CAFEで、
抹茶ラテとチョコチップクッキーで、まったりと、
実物大リアル仕様ディズニートミカ
ドライブヘッド仕様の実車GT-Rも
転がすと音と振動が …
タカラトミーのブースでは、10月発売のトミカ4Dのデモンストレーション
ビッグサイトでは、ちょうど、東京おもちゃショー2018 (6/10)
ホンダF1と言えば、かつての黄金期を支えた、あのアイルトン・セナ
お目当ては、幻の復刻版、ホンダ S360
今週は、栃木のツインリングもてぎ内にある
20周年のホンダコレクションホールへ。 (6/9)
外観は、まるで、UFO、メットライフドーム
ヒーローインタビューは、勿論、糸井嘉男!
やってくれました。糸井、人生初のグランドスラムを含む
6打点の活躍で、12球団No.1打線の西武に、勝利の歓喜。
ファン応援デーのピンズは、4番糸井。何かが起こる予感?
やって来ました。聖地、埼玉所沢 メットライフドーム
西武との交流戦2戦目は、ついに、純国産打線で。 (6/2)
ヤマト2202 第五章 煉獄篇。
煉獄(れんごく、ラテン語: Purgatorium)とは、カトリック教会の教義で、
この世のいのちの終わりと天国との間に多くの人が経ると教えられる清めの期間。
『カトリック教会のカテキズム』では、「神の恵みと神との親しい交わりとを保ったまま死んで、
永遠の救いは保証されているものの、天国の喜びにあずかるために
必要な聖性を得るように浄化(清め)の苦しみを受ける人々の状態」と説明する。
(ウィキペディア)とか、リメイクとはいえ、ストーリーやその背景は、
40年前のオリジナル「さらば…」とは、全く別物と言っていい? (5/26)
庭先の紫陽花が咲き始めました。
GWの強行スケジュールが祟り、体調を崩し気味でしたが、
トミカ道再開です。 (5/20)
もう一つの目的だった、甲子園の横浜戦は、雨天中止が決定したので、
梅田の大丸・トミカショップと、阪神・タイガースショップへ、
京セラドームのオリックス-ライオンズ戦の観戦という選択肢もあったけど、
さすがに、中一日で、下道往復600km、2本は体力的に … で、早めに退散。
店の壁には、ちょくちょく来るらしい、荻野目ちゃんのサインも
日替わり定食A、麻婆豆腐と甘酢肉団子、¥750- 也
昼食は、中津の上海厨房へ、
会場の外には、トミカ仕様の86も、
組み立て工場ラインナップと、プレイコーナーの景品トミカ
いつもの様に、組み立て工場からの、
新作イベントスペシャルモデルのゲット
BNR32 GT-R
恒例のトミカ博 in OSAKA
GW、中一日の強行スケジュールで、今度は、 西へ300km (5/2)
結婚記念日で、 (5/1)
DJ:春原佑紀、アシスタント:千葉宗幸、
ゲストは、セレイナ・アン、さとり少年隊、=LOVEに、
佐倉出身の荻野目ちゃん
目的は、屋上特設ステージで行われるイベント、bayfmの公開生放送観覧。
佐倉から始発電車で、八千代台にある、
京成電鉄系列の商業施設ユアエルムへ
ユアエルムは、昭和52年開業、どこか懐かしい感じ。
ふるさと広場のシンボルは、オランダ風車。
残念ながら、チューリップの花は、既に摘花されていて …
GW、ひょっこりと、クルマで、300km先の千葉の佐倉へ (4/30)
出口に、シロナガスクジラ像
「人体」B
「人体」A
入るまで、20分並んで、特別展「人体」@国立科学博物館
考える人@国立西洋美術館
木の上のシャンシャン、10分足らずの観覧時間でした。
こちらは、母親のシンシン
開園時間の2時間前から並んで、初回観覧整理券をゲット
折角なので、シャンシャンでも見ていくかと
翌日は、上野へ (4/22)
2回公演のうち、なんと、夜の部は、最前列の中央席
荻野目ちゃん、東京ライブ!
さらに、竹芝のニューピアホールへ
併せて、マックのトミカチケット・トミカ2種もゲット
トミカショップ横浜で、初回限定CH-R他ゲット (4/21)
静岡セノバで、山崎賢人?いやいや、等身大フィギュア
桜もそろそろ、佳境
花粉に霞む?富士山@日本平 (3/31)
よっしゃー!マジック 142 ってか?
球春到来! (3/30)
イオン、ピアゴに献血ルーム (3/24)
お昼は、日本の美味しいもの展@遠鉄百貨店で
本場大阪の串カツでっせ!
トミカの日、そろそろ、桜ということでもないけど、
朝は、桜香るあんぱんで、 (3/17)
胡桃あんぱん、レアチーズ、フォンダンショコラ、だよねー
マドレーヌだよねー
2度目のスズキ歴史館
水素自動車 武蔵3号
LV-N35d 発売中止で欠番? (3/13)
Zガンダムとの最強コラボ 「鳥籠の少年」 2/14リリース
ミニライブ、デビュー曲「水の星に愛をこめて」も、良かった。
会場の1Fシンフォニーコートには、既に、
開演4時間前から、熱烈なファンの方達が、
森口博子 新曲イベント@イオン浜松市野 (2/18)
移築修復された、「旧 豊田喜一郎 邸
館内は静かな雰囲気、トヨタ所蔵の絵画を展示した
鞍ヶ池アートサロンも併設されています
帰りに、トヨタ鞍ヶ池記念館に寄り道
東京オリンピックの聖火を運んだ、セドリック・スペシャル
Z432とコロナ(T40)
展示全景
トヨタ博物館に寄った理由は、ちょうど、新館で
行われている企画展 「元気!!ニッポン1960s!」
!
3/28 NHK BSプレミアムで放送されるドラマ
「真夜中のスーパーカー」の告知
劇中、2000GTが登場するらしい。
トミカプレミアム キャデラック エルドラド ビアリッツと
実車のコラボ@トヨタ博物館 (2/11)
そういえば、今日は、節分でした。アピタで買うとドアラ …
清水港から、富士山を臨む
エスパルスドリームプラザ
ヤマト2202第四章 天命篇 (2/3)
2/25までの限定公開です。(土日休日のみ)
非常時等に使われる、連結器。
オオイを外して、出てきたのは、(滑車で下ろして)
めったに見れない、100系前頭オオイの特別開放
で、メインイベント(今日の目的) …
N700系の運転席(シミュレータ)は、意外と狭い。
いつもダメもとで、抽選に参加するシミュレータ体験だが、当選!
700系の運転席も解放中。
まずは、元祖0系がお出迎え
雪が残る寒さの中、名古屋の「リニア・鉄道館」へ (1/27)
tomica展 @伊勢丹新宿店
トミカ博より、大人よりの展示ということで …
純金&アルミ・トミカ、森永卓郎氏コレクション
太田隆司氏は、ペーパークラフト作家
森永卓郎氏コレクション・国産車
森永卓郎氏コレクション・外国車
森永卓郎氏コレクション・'70初代ラインナップ
実写の風景にトミカをコラージュしたタペストリー
太田隆司氏作品、トミカとコラボ
太田隆司氏作品、トミカとコラボ、他にも多数
入場記念のオリジナル・クリアファイル
折角、新宿まで来たので、蒙古タンメン中本新宿店へ
30分程並んで、初心者らしく、
蒙古タンメン定食(味噌タンメンに麻婆豆腐)をチョイス
場所を銀座に移し、NISSAN CROSSINGへ
1Fフロア正面のCylinderと呼ばれるスペースには、
ダットサン・フェアレディと草月流家元 勅使河原 茜氏コラボ作品
(何気に、はす向かいの和光・時計塔が映り込んでます)
2Fフロアの新型リーフと草月流家元 勅使河原 茜氏コラボ作品
最後に併設のカフェで、銀座4丁目交差点の風景を眺めながら
新型リーフの絵が載った、マキアートでまったりと…
クルマも、一応、撮りました。
目的は、もちろん、これ、限定トミカ。
今年も、行って来ました。東京オートサロン (1/13)
闘将・ 星野監督の思い出は、03年の日本シリーズ、第3戦。
スマホもない時代、 奇跡的に、ISDN回線TELでゲットした、チケットで観戦
(ボケてるけど … 勝利監督インタビューの場面)
改修前の甲子園、1塁側アルプスから、
福岡で2連敗の後、試合は、延長10回、藤本のサヨナラ犠牲フライで勝利。
この後、ホームで3連勝、王手を掛けるも、福岡で連敗、
星野監督を日本一の胴上げすることができないという、
内弁慶シリーズとなりました。
スタメンには、今岡、赤星、金本現監督…、懐かしい。
甲子園隣接の素戔嗚神社で、試合前におみくじ 「大吉」
当時は、4歳のよっしーでした。(1/7)
まだ、正月気分が抜けないまま、仕事始めならぬ、スイーツ始め
アーモンドプードル入り、ロールケーキ
定番ベイクドチーズケーキ (1/5)
新年、あけましておめでとうございます。
イオン、アピタ、トイザで、トミカ始め、イトヨは、通販で後刻ゲット。
寅年でも、猫年でもなく、今年は、戌年、ワン、ダフルな年にしよう!
今年は、関西風雑煮で、始動!! (1/1)
今年も、今日で、トミカ納め。色んな所に行ったなぁ。
来年も、色々、頑張ろう! (12/28)
コレクター泣かせのトミカ商品購入特典、
インプレッサ5種、コンプリート (12/24)
Happy Xmas@日産グローバル本社
32年振り、ダンシングヒーロー、再ブレーク
荻野目ちゃん、ミニライブ&握手会
ラクーアガーデン@東京ドームシティ
Flags@新宿 (12/23)
そろそろ、クリスマス@ららぽーと磐田 (12/12)
鉄道橋としては、日本一の高さ70.8m、関の沢橋梁からの眺め
トロッコ風車両も連結
あぷとラインの終点は、井川ダム
接阻峡温泉近くの紅葉
一駅歩く間に、吊り橋(南アルプス接阻大吊橋)が
奥大井湖上駅で、途中下車の旅
真ん中のギザギザレールがアプト式のレール(この区間だけ、電化)
奥に見えるのが、専用機関車、90パーミルの急坂を一気に登る。
大井川の崖沿いを走る列車から絶景
からの、大井川鉄道、千頭駅から井川へ、南アルプスあぷとライン
朝一、クリアな富士山@日本平 (11/26)
日本平から、富士山を臨む、その2
日本平から、富士山を臨む、その1
清水港にて (11/19)
アンパンマンのドキンちゃん、みゆきの鹿島みゆき役だった
声優の鶴ひろみさんが、突然、大動脈剥離で、亡くなりました。
首都高上で、ハザードを点けた状態で発見されたとのこと。
享年57歳、あまりにも早過ぎます、合掌。(11/16)
ダウンタウンも来た!御堂筋ランウェイ2017
御堂筋、久太郎町3から400mを通行止め。(11/12)
中央市のゆるキャラ、とまチュウ
キューレンジャー・ショー@山梨県中央市、ふるさとまつり。(11/3)
祝、6000バリ達成!!
今年も、来ましたモーターショー。 (10/27)
今週から、東京モーターショーも開幕します …
が、今、起こっている事態は、もはや、理解不能。
余りにも、タイミングが悪すぎて、ライバル社の陰謀の噂も …(10/22)
ついでに、「君の名は。」の聖地のひとつ?
諏訪湖を望む、立石公園にも寄ってみました。
冬季は閉館するミュージアムの所蔵車は、約30台。
両氏による、スカイラインを始めとする、
プリンス時代の車両開発の苦労話(トークショー)。
久々に、岡谷のスカイラインミュージアムに行ってきました。
イベントで、名誉館長の伊藤さんと顧問の渡邉さんのサインを貰いました。(10/8)
早朝から、山梨といっても、すぐ、東京の、談合坂サービスエリア(下り)へ
期間限定、特設トミカコーナーを覗いてみたが、特に収穫無し
次は、都留市にある、どきどきリニア館へ
エントランスを入ると、リニアモーターカー、実物大模型がお出迎え
ジオラマもあります。
途中、充電で寄った、甲斐日産富士吉田店では、
配車されたばかりの 新型リーフに遭遇。
最後に、ONE + NATION music circus in 山中湖 〜青空ミュージアム〜
@山中湖交流プラザ「きらら」、標高が千メートル近く、日が陰ると寒かった。(9/24)
最後に、ご本人に直筆サイン色紙を頂きました。
ちょうど、10月1日で、ウルトラセブン放送開始50周年とか
そう、森次晃嗣さんのカフェレストラン「ジョリーシャポー」
メニューは、モロボシダンのオムハヤシ
お店の玄関、玄関マットにウルトラセブンの絵が、
お店の全景
遅めの昼食は、この間のリベンジで、鵠沼の例のお店
駐車位置は、当然、手動で7番のスペースへ
まだまだ、速さでは、人には及ばないものの、
見事に指定した枠内に、ピタっと止まる。
折角なので、プロパイロットパーキングも体験
タイガースカラーも
リーフ車内
新型リーフ実車@日産グローバル本社ギャラリー(9/17)
今日は、エコパスタジアムヘ、でも、サッカー観戦じゃない。
半分仕事の学生フォーミュラ大会
モンスター田島のEV(9/9)
帰りに、24時間TV,日本武道館へ
隣接の文京シビックホールで、第49回サマージャズ
佐々木、村田、落合、山本
ドームへ戻り、21番ゲート横、野球殿堂博物館へ
人間大、ウルトラセブンがお出迎え
正面玄関では、実物大?アイスラッガーと
二日目は、横浜タカシマヤのイベント
放送開始50年記念「モロボシダンの名をかりて」
東京ドームで、GT戦
オリジナル・ステッカーをゲット
と、コペン、新旧2台のオープンカーの共演
日本橋では、110周年イベントのダイハツ東京支社で、コンテッサ
充電で、日産グローバル本社ギャラリーへ
モロボシダンのカフェレストラン「ジョリーシャポー」は、臨時休業
平日限定、約7割の動態保存車の中から試乗会(助手席)
ボルトのサイン入り、GT-Rも
約350台の収蔵車
今日は、座間の日産ヘリテージコレクションへ。(8/25)
ちょうど、深紅の優勝旗も展示。
1985優勝フラッグ。
帰りに、甲子園歴史館へ。
かちわりは、今年で、60周年とか。
二日目は、昨日雨で順延された甲子園へ。(8/16)
一日目は、京セラドームで〆。
隣の国立国際美術館で、「バベルの塔」展。
市立科学館でプラネタリウム。
お盆休み後半戦は、大阪へ。(8/15)
DeNA戦は、8対1で、完勝!!LED照明が眩しい。
横浜だけに、SKYLINEともコラボ。
昼間は、トミカ博 in 横浜へ
勿論、SUN TVも来てますよ。
ハマスタ隣の中華街へも行ってみた。
横浜出身のアントニオ猪木も来場
関東応援団のお姉さん
お盆休み前半戦は、横浜へ。(8/11)
トミカ警察86も、いた。
Fuji 86 Style 2017 限定トミカゲット。
実は、富士山は、ついでで、本来の目的地、
86、BRZで溢れる富士スピードウェイへ、
須走口五合目は、標高2000m
天気も悪く、下界も頂上も、景色は、全く見えず。
さらに早朝でもあり、駐車場には、他のEV、FCVも姿なし。
EVは、通行制限なしとのことで、ふじあざみラインを使って
富士山・須走口五合目へ登ってみた。(7/30)
今年も咲きました、サンフラワー。(7/29)
東海道新幹線で、唯一の踏切。
今日は、久しぶりに、リニューアルということで、
JR浜松工場で開催中の、新幹線なるほど発見デーに、
N700A
保線用車両(バラスト整理車)
700とドクターイエロー
700
初披露、トラバーサ
車台検査
こちらも、初披露、先頭車研ぎロボット実演
最後に、アンケートに答えて、PCクリーナーゲット
お帰りは、浜松駅まで、無料のシャトルバス(遠鉄)で、(7/23)
抽選で、ゲットしたイオントミカ(お一人様1台限り)
他の商品と同梱不可、商品¥648-、送料¥580-
過剰包装もここまでくると… クロネコドライバーもタマラン。
今日は、平日で、一台/一人だから、
会社帰りにイオントミカ、無事、ゲット。(7/20)
うちのカメさんが
卵を産んだり、あら、雌だったのね。
富士宮のケーキ店、ボンヌジュルネに行ったり、
島田の蓬莱橋へ行ったり、
今月は、不人気車だから、し烈な争奪戦は無し。(7/15)
開幕、第99回 全国高校野球選手権 静岡大会@草薙球場。(7/8)
正直、ガッカリです。
初回限定仕様の現状をお客様相談室にメールしたのが、土曜日の朝、
土、日を挟んで、月、火と2営業日を経た夕方、
申し訳程度に飛んできた回答がこれ。
業績が芳しくないとの噂があるが、ここまで、お役所的とは…
最近、お菓子の世界では、ロングセラーの販売終了の話題が
あるけど、これで、トミカも、果たして50周年を迎えられるのか???
今一度、ファンクラブを復活するなり、ホントに欲しい人が定期購入
(予約し、送料負担をなくすため、店舗で受け取り)
できるようにとか、出来ませんかね。(6/23)
今日は、トミカの日。いつもの様に、開店1時間前から、イオンに並ぶ。
が、本日発売のアウディR8初回限定仕様は、お一人様、1台限り。
まっ、このところ、開店早々、押し合いへし合いの争奪戦が繰り広げられ、
少々、危険な状況にあったので、致し方なしか。
それではと、1時間遅れで開店のビックカメラにも参上。
が、ここも、お一人様、1台限り。整理券対応。
別にいいんですよ。おじさんは、朝から並べば、手に入るんで…
でも、一方で、発売前から、ネットでは高値で取引されているのも事実。
転売そのものを全て否定する訳でもないが、明らかに業者が関与しているケースも。
次代を担う、小さなコレクター達に、十分行き渡っているんだろうか、という疑問が …
少し前だけど、初回限定仕様目当てに、お母さんと一緒に、デパートに来てた僕ちゃん、
開店早々にも拘わらず、目の前で、おばさん二人連れに、これは、お父さんの分とかいって、
売り場に残っていた3台全て持って行かれたあと、悲しい眼をしていたのが忘れられません。
私は、その後、別の店で何とか確保することが出来ましたが、彼はどうしたのか?
タカラトミーさん、企業としての大人の事情、解らなくもないけど、
現状を放置し、販売店側だけに対策させるのも、どうかと思いませんか。
そろそろ、初回限定仕様の在り方、見直す時期に来ていませんか?
ホントに欲しい人に、行き渡るだけの十分な数量を生産するのか、
それでは、在庫が気になるのなら、
初回限定仕様自体を止めるのも、夢を売る企業の責務では?
ここは、是非、こどもたちの「夢」の実現のために、英断を…(6/17)
さわやかのげんこつハンバーグ、ソースは、ハーフ(ミックス)と、
頼めば、オニオン(左)とデミグラス(右)を掛けてくれる。(6/10)
ミスター、始球式@長嶋茂雄記念岩名球場(佐倉)
国歌独唱 by 同じく佐倉出身の荻野目ちゃん(6/4)
ついでに、大宮の鉄道博物館へ
0系ひかり1号
昼食は、懐かしのカツカレー@日本食堂、
何気にテーブルの下には、車両入替用のレール。
転車台のEF55デモンストレーション
駅からの入口には、ダイヤをモチーフにした屋根と
時刻表風のタイルを敷いた通路が。
季節の紫陽花
朝から、暑い、暑い、もうすぐ、梅雨入りかな。 (5/28)
今日も、トヨタ博物館。
普通充電ですが、最大90分できます。
目的は、普段見ることが出来ない、バックヤード収蔵車展。
2000GTボンドカーは、ショーンコネリーがデカすぎて、
屋根を取っ払いオープンにしたとか。
特注ワイヤホイール
インパネは、ピアノのヤマハ製、ウォールナット。
奥には、デロリアンも。
帰りに、湖西の豊田佐吉記念館へ。
佐吉の生家(内部)
佐吉の生家。 (5/21)
GWの締めくくりは、下道で片道300km走って、千葉の佐倉へ、
バックは、リニューアル工事中の、長嶋茂雄記念岩名球場。
目的は、6/4のイースタン・リーグ、巨人vsロッテのチケット。
何で、下道か?って、地元の新聞販売店のみで販売される
チケットは、一枚2千円也、とても高速代、使う気にはなりません。
時間と体力さえあれば、EVだと、ガソリン代ゼロで行けるから。
氏の名を冠した、球場のリニューアルに合わせ、
背番号「3」のユニフォームで、始球式の打席に立つそうな。
販売場所の1つ、読売センター佐倉店。朝7時前に着いたところ、
既に、20人ほどの列が …
JR佐倉駅から、結構きつめの坂を登った所にありました。 (5/8)
祝、HP開設16周年!!
GWの定番、今年も、来ました、トミカ博 in OSAKA
展示はそこそこに、新作イベントモデルをゲットしに、トミカマーケットへ
が、既に、No.1とNo.4が売り切れだと …
プレイチケット5枚で、トミカ出動ゲームに挑戦するも、撃沈、う〜ん
組み立て工場では、メルセデスを3台
当然、大丸梅田のトミカショップにも寄ります
組み立て作業の手元が、モニターに映るように工夫されてます
海遊館をバックに、ミルキーソフト
巨大水槽のジンベイザメ (5/2)
最終目的地の初・日比谷野外音楽堂へ、
昼間は、暑いくらいの日差しだったけど、日が傾くと
雨がポツポツ、気温も下がって、肌寒かった。
途中、東京駅で、いつもの様に、トミカを拾い、昭和の日でもあり、皇居へ
さらに、徒歩で、お江戸日本橋を経由して、
ついでに、つい先日オープンした、ギンザシックスへも
地下鉄で銀座に移動し、NISSAN CROSSINGへ
東京では、六本木に車を停めて、
オートサロンで見た、マットシルバーのV37 PREMIUM SPORT CONCEPT
ヘリテージコレクションから、キャノピーが取り外せるEXA
このころの車は、リトラクタブルライトのカバーに、
プレス型で「NISSAN」の文字など、遊び心が …
GW初日は、横浜経由東京へ、いつものように、充電がてら、
寄った日産グローバル本社ギャラリーで、SKYLINE (4/29)
今日は、早速、先週のトミカチケットで、マクドの86ゲット。
清水のドリームプラザ。
中には、ちびまる子ちゃんランドもあります。
ついに、セグ欠け(12→11)。(4/22)
春ですね。定番の? 桜、ショット1
桜、ショット2
トミカの日、袋井のマクドナルドへ
なぜか、今日は、どこも、めっちゃ混み、
ドライブスルーの列を2列にして、
携帯端末で注文処理して、待ち時間短縮、頭いい!!
目的の …
マクドのハッピーセット、トミカ・スペシャルDVDのトミカチケット、ゲット。(4/15)
御前コレクション、第2弾、お市の方シーマ。(3/27)
本日の行程。1:ピアゴでトミカを拾ってから、
2:ヤマハ、3:スズキ、4:直虎、ゴール:ホンダ。
こうみると、さすが政令指定都市、浜松は広いね。
2.先ずは、ヤマハコミュニケーションプラザ(磐田市)から、
残念ながら、ゴールドの2000GTはなく、代わりにOX99-11が、
勿論、ピアノもあります。
懐かしい、パッソル
フォーミュラカー
元祖86の 4A-Gじゃなくて、TE27の2T-Gエンジン
3.次は、スズキ歴史館(浜松市南区)
受付の前には、大幅に軽量化した新型スイフト。
新型ワゴンRもございます。
組み立てラインの展示、人形は、
まるで、コナンの犯人、もじもじ君、人間もどき(知ってる)???
実は、スズキさんも、織機やってたのね。
無料ガチャポンで、ハスラー・プルバックカー、ゲット。
グッズ販売は、自販機で
4.大河ドラマ館(浜松市北区)へ、遠鉄バスも、直虎ラッピング
館内、撮影可能エリアはごくわずか
エントランス・ホール
隣接の売店前で、家康くんと直虎ちゃん
G.本田宗一郎ものづくり伝承館(浜松市天竜区)
N360
在りし日の宗一郎氏
建物は、登録有形文化財
最後にオマケ、やっと届いた、ネットで注文してたイオントミカ。
大手のやることは違うね、お一人様、一個限り(送料無料)也
送料取って、炎上しちゃいけないと、で、こんなこと、やってちゃ〜
クロネコ・ドライバーの負荷は減らないね。(3/25)
遠鉄百貨店で、井伊直虎クリアファイル、ゲット。
献血ルームで、クリアファイル、ゲット。(3/18)
今日のお昼は、味噌おでんとアルコールフリードリンク。
しぞーか(静岡)おでんフェア@青葉シンボルロード。(3/11)
東山動植物園での1ショット(絵画風)
Googleフォトアシスタントがアレンジ
イケメンゴリラ、シャバーニ
コアラ・ソフトに舌鼓
特徴的な建物の形状を表す、屋根の明かり取り窓は、
この間、展示リニューアルした、トヨタ博物館でした。
2000GTとS800
EX-8こと、初代ソアラ
マグネシウムホイールのZ432も
ナガシマ・スパーランド
初・電欠の危機、残り航続距離2km、残電力量400Wで、
刈谷PA流入路へ入った途端、モータ出力制御のメッセージ、
カメさんマーク点灯、辛くも無事、充電スポットに到着。
まるで、カラータイマーが点滅したウルトラマンの心境?(3/5)
初回車検、約4万キロで、新しいエコタイヤに替えました。(2/26)
突然ですが、問題です。これは、何でしょう?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
答えは、ケーキナイフを支えて、ケーキを平行にスライスする
コンパクト・ケーキ・スライサー。
綺麗にスライス出来ました。
間にアプリコットジャムをサンドします。
チョコを掛けて、
冷蔵庫で冷やして、金箔を載っけて、ザッハトルテの完成。
生クリームにイチゴ。盛り付けで、それなりに誤魔化す。(2/19)
優しくな った結果? キターーーーーー(゜∀゜)ーーーーーー!!
年末に出した、「オリジナルトミカプレゼントキャンペーン」に当選。(2/16)
西の空に、宵の明星。 空のグラデーションが美しい。
こんな景色を見ると、優しくなれる?(2/13)
この紋所が目に入らぬか。
久能山の東照宮に行ってきました。
一番奥には、家康公の神廟
梅も咲く
日本平から、富士山を望む。(2/11)
航空自衛隊 浜松広報館「エアーパーク」へ
格納庫には、ゼロ戦も
航空自衛隊で、海軍カレー。
抹茶マーブルのレアチーズ、
ちょっぴり、シャレて、ピスタチオなんか乗せてみた。
材料は、以上 、混ぜて冷やすだけのお手軽スイーツ。(1/29)
ちょいと季節外れのモンブラン。(1/21)
献血216回目。 今日は、東海調理製菓専門学校の生徒さんの
オリジナルクッキーのお土産付き。(1/21)
初めて行ってきました。東京オートサロン@幕張メッセ
目的は、当然、これ。小一時間並んで、無事ゲット。
折角なんで、クルマの写真、86と
NSXと、
DAIHATSUブースの、お姉さんも
帰りは、箱根経由で、バックにうっすら見えるのは、
箱根駅伝でも有名スポットの函嶺洞門。
(写真のコントラストを調整)
別アングルで
さらに、道端に雪の残る箱根旧道を経由して、
御殿場へ抜け、イルミネーションが綺麗な「時之栖」へ。
駐車場もタダで、一部を除き、イルミネーションも無料で見れます。
空気が澄んで、月明かりも綺麗。
バッテリーには厳しい、今シーズン、最大級の寒波の中、
総行程 20h、570kmで無事帰還。(1/14)
本年も宜しくお願い致します。
酉年でも、相変わらず、トラッキー。で、早速、元日トミカ事始め。
が、イオン・トミカは、生産が間に合わず、アピタ・ピアゴのみ。(1/1)
年賀状も出したので、最後に、来年早々に締め切りの
オリジナルトミカプレゼントキャンペーンに応募っと。
今年もおせわになりました。今日で、トミカ納めということで、(12/30)
ローソクを着けたら、この通り
仕上げに、粉砂糖を振り、完成
イチゴで作ったサンタほかで、デコレーションして
土台が完成
生クリームで、外側をコーティングしていき
さらに生クリームを塗って、上のスポンジを重ね
生クリームを塗って、スライスしたイチゴを並べ
ジャムを塗って
2つにスライス
焼けたスポンジをトリミングして、
今年も、残り僅か、クリスマスイブなので、ケーキも作ってみました。
今日は、浜松市楽器博物館に行ってきました。(12/24)
直径15cmのサザエさんのベイクド・チーズケーキ
思わぬ神対応に、(あざ〜っす)
朝一(9:30〜)は、まず、ルーティンの科学館
ドーム直径35m、世界最大級のプラネタリウム
150万ボルトの放電ラボ
−30℃、鼻毛も凍る極寒ラボ
地上100m、 名駅の献血ルームタワーズ20
1333年創建、大須観音 、寺号は「北野山真福寺宝生院」
今日は、名古屋に行ってきました。
収容人数、約600人、大須のライブハウス、E.L.L.(12/10)
引き続き、プリンス合併50周年 展示。
日産FF車の祖型、チェリーX1(奥)と、
FFレイアウトを活かした元祖ミニバンのプレーリー(手前)
今でこそ、ミニバン全盛の時代だが、
30年以上前に、センター・ピラーレスの8人乗りの発想は、
進み過ぎていて、時代の方がついて来れなかった?
リーフ・オーナーとしては、新しいEVの形、ノートe-powerにも試乗。
印象は、確かに、クラスレスの走りと、ブレーキペダルを
ほとんど使わなくて済む、ワンペダルドライブは好感触。
しかも、ガソリン満タンで、1000kmは、余裕で走るそう。
またまた、新作トミカを摘みに横浜詣で。
先ずは、ルーティンで、日産グローバル本社ギャラリーへ、
特別塗色のスカイライン60周年記念モデル(12/3)
バードショーでは、間近で、ベンガルワシミミズクの飛行シーンも。
今日は、掛川花鳥園へ
展示スペースの奥には、動かない鳥?ハシビロコウ。(11/28)
やっとのことで、武将コレクション、コンプリート。
最初こそ、Omni7で入手できたが、後はすべてヤフオク経由。
コンセプトはいいんだが、正規の販売ルートでの入手困難性には閉口。
次回は、販売台数を増やすなり、購入台数を制限するなり、転売対策を。(11/27)
焼きいも風、スイートポテトの出来上がり。
220℃のオーブンで、15分焼きます。
切り口に卵黄を塗って、ごまをトッピング。
斜めに切って。
小さなサツモイモのイメージ。
ここで、紫いもパウダーを、まぶします。
手でまとめて、スイートポテトの形に。
砂糖とバター、さらに、卵黄を混ぜて、滑らかに。
次に、マッシュして。
秋ですね。先ずは、サツマイモを茹でて。(11/20)
ハロウィンということで、紫いも、かぼちゃ、ココア風味のマドレーヌ。(10/31)
たまには、ゆっくり、懐かしいアナログ的な旅も良いもんですな。
さらについでに、道中の大井川鉄道・千頭駅からSLに乗りました。
折角なので、一日限定5食のダムカレーを食しました。
(@オクシズの駅、アルプスの里)
井川線(南アルプスあぷとライン)が崩土により、接阻峡温泉より先が不通のため、
井川ダム最寄りの井川駅は、無人で閑散としていた。
今日は、奥大井(といっても、静岡市内)の井川ダムに紅葉狩りに。
でも、少し、早かったかな。(10/29)
津倉家母屋外観
大黒柱には、文字通り、大黒様が埋まってます。
今日は、エアフェスタのブルーインパルスが上空を飛び交う中、
特別公開されている掛塚の津倉家住宅に行ってきました。(10/16)
今日は、トミカの日、まずは、朝一、いつものイオンで
限定カラーのGT-R(お一人様、2台限り)他を確保して、
10時開店、浜松駅前の遠鉄百貨店で、物産展には目もくれず、追加分を摘まもうとしたら、
タッチの差で、結構いい歳の親子風(ともに女性)に、「これ、お父さんの分。」とかいって、
お取り置きされなかった?元々少ない限定カラーの店頭在庫分だけを全部もってかれた。
母親に連れられ、その後に来た小学生の男の子も、残念そうに帰って行った。
(私の分があれば、譲ってあげたのに… )
昔と比べれば、近所の顔馴染みの小さなおもちゃ屋さんも絶滅状態の昨今、
大人買いのできない、こういう、小さなファンを大事にしないとねぇ〜。
仕方ないので、上の催事場でやってた北海道物産展で、ルタオのケーキを買いました。
タカラトミーさん、限定カラーもいいけど、転売目的でなく、せめて、発売初日にホントに欲しい人が
買いに行ったら、手に入る様になりませんかね。ネットでは、発売前から高値がついてます…
が、トイレならぬ、「トミカの神様」は、我を見捨てず...
その後、ダメもとで覗いた、遠鉄百貨店の向かいのビックカメラには、
まだまだ、たくさん、品物がおいてあったとさ、チャンチャン。
さっきのボクも、無事、手に入れられればいいのだが…(10/15)
トミカ目当てで、朝から、お台場、所さんのアメリカンピクニックデー。
1時間前倒し入場券とやらで、入場したものの …
トミカがゲットできたのは、2時間程経ってからでした。
兎に角、東京の人は、列に並ぶのが好きね〜 根が大阪人の私には辛い。
オリジナルグッズ販売は、レジの段取りが、お世辞にもいいとは言えないし、
トミカだけが目当ての人は、ヤフオクで調達した方がよいかも。
雲行も怪しくなってきたので、お台場からは、早々に退散し、横浜へ向かいます。
またまた、 日産・本社ギャラリーで、スカイラインレース仕様。
こっちは、グロリアレース仕様。いずれも、プリンス合併50年イベント。
ギャラリースペースでは、ライブも、
横浜に来たからには、ランドマークタワーのトミカショップで、
ショップ限定トミカを拾います。
取って返して、 日産・本社ギャラリーに戻り、新型セレナの試乗ということで、
自動運転技術を体験してみます。(高速を使って、往復 約30km!!)
率直な印象としては、自動運転は、まだまだかな。
でも、渋滞とかでは、重宝しそう …
帰りの箱根峠では、濃霧のおまけ。(10/8)
日産・本社ギャラリーで、スカイライン・スポーツ コンバーチブル。(9/25)
ナゴヤドームで、逆天王山対戦。
名古屋、ついでに、ポケモンGOの聖地?に寄り道。(9/24)
今日は、初・神宮球場、これでやっとセ・リーグ本拠球場制覇
印象は、両翼は100m無いし、甲子園の様に左中間、
右中間の膨らみが無く、やっぱり、狭いの一言。
ただ、スタンドの傾斜は緩く、座席は、外野でも座席の間隔も広く
ゆったりと観戦できます。(9/10)
試合の結果は惨憺たるものだったが、優勝の行方がほぼ決定した
シーズン終盤の試合にも関わらず、球場左半分は黄色一色の盛況ぶり。
そこで、あくまでも私見だが、神宮での阪神戦を経験して感じたこと、
東京の阪神ファンの気質、やっぱり、つまらない巨人野球のアンチファンの受け皿として
ライバル球団の阪神があるんだなと…あと、折角来たんだから、
試合の行方はともかく、エンターテーメントとして、みんなで楽しもう精神
試合の形勢がほぼ決定しようが、9回が終わるまで、ほとんど帰る人がいないし、
ヤクルト山田に3本HRを当たれた後は、4本目を期待し、「山田哲人」コールに
ストレートのフォアボールを出した阪神ピッチャーには、大ブーイング。
7回裏のヤクルト応援団の東京音頭にも加わり、ヤクルト戦なのに
「くだばれ、よみうり」の大合唱。西と東でこうも違う、勉強になりました。
でも、7回の風船飛ばしが無いのは残念。
係員がごみ収集の巡回してるし、東京はスマートね。
あっ、広島セ・リーグ優勝おめでとう。やっぱ、お金じゃないよね。
祝、福留、通算1500試合出場
ナイターまで、暇だったので、まず、充電がてら、
横浜の日産グローバル本社へ、プリンス自動車との合併50年とか
オートパイロット搭載で、売り出し中のセレナもあります。
ソラマチのトミカショップに寄って、水族館トラックを拾って
歩いて、浅草方面へ、連載終了で話題のこち亀ラッピングバス
スカイツリーに空飛ぶ○んこ
ついでに、雷門をチラッと見つつ
浅草線で、原宿界隈へ、建て替えが検討されている原宿駅
朝顔と一緒に蒔いた向日葵が咲きました。
まだまだ、暑い中、メダルを胸に、ピンク・クラウンのオープンカーで、
登場、磐田の星?水谷隼くんと伊藤美誠ちゃん、手前のお姉さんはご愛敬。
後ろは、磐田市のゆるキャラ「しっぺい」、脱水症状には気を付けて!
戦利品?お決まりの応援フラッグ
自らカメラを持って取材ですか、浜松出身、伊藤アナ(静岡第一テレビ)(9/3)
初・中野サンプラザ(築43年!!)、売野雅勇35周年記念コンサートへ
豪華アーチストが集った、3時間半にも及ぶ一夜限りの
エンターテインメントを堪能し、帰宅したのは、明けて3時也。
道中、足柄SAで、充電休憩中、地元TVのロケに遭遇。
オンエアの様子、徳増アナ(静岡第一テレビ)(8/25)
あくる日は、浜松市美術館で開催中の
「超世代仮面ライダープレミアムアート展」へ(8/23)
午前中は、シン・ゴジラを見てきました。庵野監督が、エヴァの新作を置いて、
作っただけに、体長118.5mの超巨大生物「Godzilla」そのものはさておき、
行き過ぎたCGの使用はなく、オリジナル・ゴジラへのオマージュはもとより、
エヴァやゴジラ・ファンならずとも、思わずにんまりするようなシーンの連続で、
個人的には、最近見た映画の中で、一番の出来かと …
一応、平日なのに、駐車場は、浜松餃子目当ての他県ナンバー(神戸、所沢…)が沢山。
肝心の餃子の方は、皮が薄めであっさりしていて、美味でした。
昼食は、初めて、浜北の石松餃子に行ってみた。
お盆の関係で、変則休みの初日は、台風9号がかすめた。(8/22)
暦の上では秋ですが、西宮の空は、夏真っ盛り。朝から紫外線が容赦なく降り注ぐ。
今年も、 甲子園にやってきました。お盆の日曜、しかも、好カード続きということで、
6時過ぎには、満員札止、入場規制状態に。やっとのことでレフトスタンドに陣取ったが、
勝負は時に非情である。恐らく、高校野球史に残るであろう光景を目の当たりにすることに。
第3試合、八戸光星と東邦の試合は、9回裏、4点差を追う東邦の攻撃でドラマが…
判官びいきと言ってしまえばそれまでだが、同点、逆転を期待する拍手やタオル回しの応援の輪は、
3塁側アルプスの八戸光星応援団の一角だけを除いた球場全体に広がり、異様な状態に、
何と、2アウトからの4連打を含む攻撃で、東邦は4点差を跳ね返し、一気にサヨナラ勝ち。
サヨナラ打を処理したレフトの選手は、何が起こったのか理解できないかのように、
暫く、その場にへたり込んでいるのが、この写真。(その後、審判に促され整列)
これぞ、ザ・高校野球、勝負の行方は下駄を履くまで分らないとはよく言ったものだ。
しかし、勝者の陰には、必ず、敗者有り、八戸光星の健闘も称えよう。
筋書きのないドラマを演じた両校に心からの拍手を送り、その戦いを胸に刻んでおこう。
その後、梯子した、京セラドームの試合の1カット。(8/14)
実は、今回、大阪を訪れたのは、35年振りに高校の同窓会に出席するためでした。
当時の恩師の方も出席され、懐かしい顔、顔 … 顔?
大学のなんか覚えちゃいないが、たった3年間しかいなかった高校の校歌はしっかり覚えてる。
部活に、体育大会、合唱コンクール、文化祭 … 中身が濃かったなぁ〜(勉強は?というツッコミはさておき)
(出来ることなら)「戻りて〜なぁ。」(スカッとジャパンの内村光良風)
が、時の流れは、時に残酷で、すっかり変わってしまった人、当時のイメージのままの人、
(自分のことは棚に上げ)色々ですが、肖像権等の問題もある?ので、会の模様は割愛しときます。
お盆休み中とはいえ、雑然とした部室(軟式・硬式野球部)の佇まい。(8/13)
赤紫のも …
甲子園大会が始まりましたが、庭で朝顔(白)が咲きました。(8/7)
球児たちの汗と涙を吸って、短い夏の終わりを見届けた、
試合後の球場は、兵どもが夢の跡 …
また来年、新たな挑戦者を迎えるため、整備されます。
夕暮れ近い、グランドには、ふと気がつくと、早すぎる秋の訪れを告げるかのように
そこはかとなく、悲しげな蜩(ヒグラシ)の鳴き声が響いていました。
熱戦の末、軍配は、5対3で、袋井の勝利。頑張れ、袋高。
ベスト16で、西部校同士の対決、磐田東 VS 袋井。
今日は、沼津の愛鷹球場へ。(7/23)
磐田東 VS 浜松北は、7対2で、磐田東に軍配。
今日の浜松球場アルプスは、梅雨も明け、気温も熱気もうなぎ登り。(7/18)
今年、初の聖地巡礼も、首位広島の前に、結果は、言わずもがな …
阪神梅田駅では、雨にも拘わらず、球場に行っても、当日券の販売はないとのアナウンス。
発見、甲子園までの乗車券(往復券)にも、なんと満員の表示が。(電車がじゃないよ)(7/8)
遅めの昼食は、ボリュームたっぷりの天津飯定食@来来亭。
今日も150km走行のリーフは、早くも30,000km超え。(7/3)
献血の勧め。
献血マニア?のよっしーパパは、還暦までに、通算300回達成を目論んでみた。
すると、年間16ないし17回しなければならない計算。
成分献血のうち、血漿献血であれば、年間24回可能なので、不可能な数字ではないが…
献血には、色んな種類、全血(200ml、400ml)、血漿(PPP)、血小板(PC)があり、それぞれ、
性別などに応じ、献血間隔や年間総量に対し、細かく複雑なルールが決められており、
(詳しいルールは、赤十字のHPをググって下さい。)
中々、いろんな種類を混ぜて、年間16ないし17回、計画的にこなすのは至難の業。
そこで、ルールを関数に組み込んだExcelシートを作ってみた。
それを使って、年内一杯の予定を組んだのが、下の表。
2016年は、15回の計算だが、クリスマスイブには、214回目となる。(6/25)
朝から、御前崎の浜岡原発に行ってきました。
目的は、地域住民対象の浜岡原発の安全性向上対策現場見学会。
セキュリティの関係上、発電所敷地内はもちろんのこと、
原子力館の展望台での写真撮影もNGで、金属探知機を潜ってスタート。
さすがに、原子炉建屋内の見学はありませんでしたが、
普段は入れない発電所の敷地内をバスで回り、海抜22mの防波壁や
ガスタービン発電機を始めとする、万一の電源喪失の際の2重3重の
予備電源設備など、「フクシマ」を教訓とし、これまでで、ざっと4千億円を投じた
さすが中電ともいえる、一連の安全性向上対策の一端を見ることが出来ました。
正直なところ、「フクシマ級」の震災であれば、大丈夫かなとも思いましたが、
自然の力は、偉大なり、人間の想定など、いとも簡単に超えてしまうのも、また、真なり。
いずれ、再稼働の道が選択されるのであろうが、最悪の事態を回避するため、
くれぐれも、万全の上にも万全の対策をお願いしたいものである。
帰りに、焼津のジョーシンで、今日発売のTLVを拾ってから、
静岡の献血ルーム「あおば」に寄ってきました。(6/11)
今日は、休みを取って、隠れ鉄?のよっしーパパは、
混雑を避け、平日の京都鉄道博物館に行ってきました。(6/7)
梅小路機関車庫をベースに、大阪・弁天町にあった
交通科学博物館の雰囲気を昇華させた展示内容です。(6/5)
僅か1キロ程度ですが、SLにも乗れます。
交通科学博物館のイメージを残す、鉄道ジオラマも一見の価値あり。
懐かしい食堂車での食事も疑似体験できます。
屋上のスカイテラスからは、直ぐ脇を通る、新幹線や在来線に加え、
京都の景色が拝めます。この美しい幾何学模様的眺めの良さ、わかります?
勿論、館内には、JR西日本の各種車両展示があります。
今日は、3種のマドレーヌを作ってみました。(6/5)
雲一つない今日は、天体ショー。月と火星は良く分るが、
土星とアンタレス(月の下の方)は … うぅ〜携帯カメラの限界。(5/22)
ランボルギーニ・ウラカン(実車)もあったが、人に酔いそうなので、早々に退散。
さすがに、地元タミヤのブースは、でかい。
トミーテックのブースでは、特に、収穫無し。
今日は、ぷらっと、静岡ホビーショー。(5/15)
連休の最終日は、運転免許(本物)の書き換えに行ってきました。
途中、日本平からの駿河湾と富士山を望む。
第2日曜の窓口、沼津にある東部運転免許センターへ、
対象が優良運転者と高齢者のため、手続きは、小一時間で終了。(5/8)
GWも終盤、昨日は、名古屋に行ってきました。
これは、名古屋市科学館のプラネタリウム。
隣接する名古屋市美術館にある、コーヒーショップ「Sugiura Coffee」で、
お薦めの、珍しい?高価な?ゲイシャ種のコーヒーをいただきました。
詳しいことは分りませんが、↑ということらしいです。
因みに、私は、Yellow Honeyの方をいただきました。
味は、酸味が強く、フルーティーな感じでした。
家に帰ってから、フィナンシェならぬ、マドレーヌを作ってみました。
両者は、似て非なるもの。手間は、フィナンシェの方が大分掛かります。
違いについては、ググってみて下さい。(5/7)
祝、HP開設15周年!!
4番・11番・28番衛星、リフレクタ展開、準備よし…
反射衛星砲、エネルギー充填120%、発射っ。
いやいや、形状が特徴的な、リーフのルーフ・アンテナでした。
実は、車検証上、リーフの全高は、1,550mmなのですが、
一部の立体駐車場では、1,550mmが、高さ制限のものがあり、
畳んでも、このアンテナの先端の膨らんだ部分が、
ギリギリ、センサに引っ掛って、入庫できないことがありました。
対策としては、アンテナ自体を外すか、
社外品のショートアンテナにすると、OKの様です。
(念のため、トランクに水入りタンクを積んだりして…
途中でセンサが働くと、駐車場全体が動かなくなる?)
固定タイプのシャークやドルフィンアンテナにすると、
その分、車高を落とさないと、完全アウトです。
因みに、最新型では、他車種と共用?の先細りタイプに変わってます。(5/5)
途中、甲子園や梅田の阪神百貨店に寄ったりで、
結局、往復距離は、620km/20h、お疲れ様でした。
GWの真っ只中、渋滞も顧みず、今年も行ってきました、トミカ博 in OSAKA。
本HPも、お陰様で、5/5で15周年。(5/2)
27年振り?に訪れた、竹下通りは、外国人も多く、気持ち悪くなるくらい、人、人、人。
スカイツリー、\1,030-追加して、一応、上の展望回廊まで行っときました。
ソラマチのトミカショップ限定のおえかきトミカ3種を目当てに行ったが、
ソラマチだけに、青が人気で欠品、ゲットならず。
日産ギャラリー、最新GT-Rと箱スカGT-R
今日は、横浜 → スカイツリー → 原宿。(4/23)
今日は、トミカの日。
朝からマックに通い、イオンでダブルバーガーカーをゲット。(4/16)
今日は、珍しく出張、その手はくわなの何とやら …
桜ショット1。
折角なので、昼食は、桑名駅前のはまぐり食堂で、
コストパフォーマンスは???だが、はまぐりセットを注文。
途中、震度3の地震に会いながら、桜ショット2。
シメは、名駅エスカの海老どて食堂で、
新名物 日本一の35cm特大海老フライ定食、ハサミで切って…(4/1)
一足先に、桜フィナンシェ(3/27)
春本番近し、桜の花も一気に咲きそうな陽気(3/20)
今日も、横浜へ行ってきました。まずは、いつものように
日産グローバル本社で、リーフの充電から。
ケンメリGT-Rに
現行、GT-Rもあります。
実は、日産ギャラリーでは、試乗もやっていて、
550PSのGT-Rを、初めて、運転しました。
普段、リーフに慣れていると、何だか、色んな機械ノイズで、
街中の試乗走行では、まるで、トラックに乗っている様 …
でもきっと、高速で全開走行すると気持ちいいんだろうな。
ついでに、日本大通りにある、放送ライブラリーなる施設にも。
今、懐かしい、ウルトラマンのイベントやってます。
実は、横浜詣でのホントの目的は、ランドマークタワーのトミカショップ。
入口では、Pepperがお出迎え、去年、名古屋店が閉店してから、
一番近いショップは、横浜店(が、期間限定らしい)。
インターネット店で、通販対応もあるのですが、新作のオリジナルトミカは、
ネット上では、品切れ状態続き … (要は、実店舗に来てもらわないとね。)
これが、新作のショップオリジナル・トミカ(ムルシエラゴ)
ついでに、他にも色々買って、一気にポイントカードの景品(エクシージS)もゲット。
明日は、横浜マラソンということで、審判長車(e-NV200)も
日産グローバル本社で、充電してました。
最後に、市内のマラソン準備風景と
日産ギャラリーでのウルトラマン写真撮影会の様子(3/12)
今日は、ららぽの駐車場で消防フェスをやってました。(3/5)
一日30食限定の来来亭の葱ラーメン
ここら辺では、あまり見かけない、九条ねぎがドッサリ。
献血に行ってきました。今日は、400mL、しばらくお休みです。
全血、成分献血(PC、PPP)と種類がありますが、
計算上は、年間MAX26回が可能だそうです。(2/28)
ところで、トイレで「一歩前進」という張り紙をよく見ますが、
一歩前進すると、壁にめり込んでしまう、と思うのは、私だけでしょうか。
花粉の季節ということは、もうすぐ、春ですね。
という訳でもないですが、久々に
イチゴ・レアチーズケーキを作ってみました。(2/26)
今日は、トミカの日。初回限定を確保するにも骨の折れること。
売り場からは、速攻で消え、ネットでは、発売前からプレミア価格。
あと、APITA限定通販予約は、今回から、一家族、3台までだと …
この間まで、一人、36台 → 5台(送料無料)だったのに …
肯定する意見もあるが、通販サイトには、苦情殺到。どこまで、迷走するのやら?
ところで、”オデッセイ”とやらという映画を見てきた。
宇宙スケールで、物事を考えれば、地球上では、何事もちっぽけに感じる?
(写真は、先週の日産ギャラリーのもの)(2/20)
今日は、バレンタインデー。(2/14)
横浜に行ってきました。(ランドマークタワー)
当然、トミカショップ横浜へ。
再び、日産ギャラリー@グローバル本社
このGT-Rは !!
今月末まで、あぶ刑事のコラボ展示やってます。
撮影に使用されたF31レパード(実車)、懐かしい。(2/13)
映画とタイアップはいいんですが、特に、VOL.02のレパードは、
発売前から、ネットではプレミア価格で、入手困難な状況。
この手の企画ものは、ある意味、コレクタ泣かせです。(2/7)
ファミマのウルトラまんとバルタンまん。(1/23)
(成分)献血のすすめ
200回目の記念品は、故 多田美波 氏の「おちょこ」。
100回以降は、50回毎に、同じものが貰えるそう。
ちなみに、右奥は、献血ぽいんとカードの記念品(デスククロック)。
左手前は、成分献血の記念品のけんけつちゃん付箋紙。
色々貰えるし、お菓子や飲み物もフリー、皆さんもどうぞ。
ラッキー7
いま思えば、1回目は、夏の暑い時期、午後の授業をさぼって、
予備校近くの神社の献血車で。
巷では、「ルビーの指輪」が、流行ってたっけ。
何やかんやで、ようやく、今日、200回達成。(1/17)
【問題】 突然ですが、一体、これは、何でしょう?
耳かきでは、ありませんよ。魔法の杖?いやいや、
【答え】 バニラビーンズでした。
バニラビーンズを使って、クレームブリュレを作ってみました。
仕上げに、表面のグラニュー糖を、バーナーで炙って焦がします。
今年も、よろしくお願いします。
アピタは、通販で、一日配送だったが、
タカラトミーモールのレガシィは、休み明け出荷か?
次は、トイザらス浜松。
トミカ事始め。まずは、イオン袋井。(1/1)
本年も色々お世話になりました。(12/31)
懐かしいピアノの鍵盤型メニュー
昔、今之浦にあった、喫茶「どれみ」が
g.cafe「どれみ」として、袋井で復活してました。 (11/15)
今回も、やってきました。ビッグサイト (10/28)
モーターショー(プレスデー初日)、 目指すは、タカラトミーブース(西館)
販売は、明日からですが、トヨタ・S-FR、日産・IDSコンセプト(トミカプレミアム)
(販売開始の15時時点で、既に1時間待ちの行列だったとか。Special Thanks for I 君)
トヨタ・S−FR(実車)
トヨタ・S−FR(トミカ)
日産・IDSコンセプト(実車)
日産・IDSコンセプト(トミカ)
また出た!!「わ」ナンバーのアウトランダー。充電終了しても放置状態@浜名湖SA上り。
充電終了後、10分経てど、戻ってくる気配が無いので、
SAのエリア・コンシェルジュに呼び出し放送を掛けてもらうと、
しばらくして、初老の夫婦と30前後の息子らしき男と孫の4人が
土産袋をぶら下げ戻ってきた。ドライバーの30男一行は、一言も謝るでもないので、
「30分で戻れないなら、こんな車レンタルするのは、おかしいんじゃないの。」と
言ってやったら、不機嫌そうなバカ息子は、人を小バカにするようなジャスチャー …
「それはどういい意味や。」と詰め寄ると、逆切れで、一触即発の険悪なムード。
初老の父親らしき人物が「まぁ、まぁ」と割って入り、事なきを得た形だが、
レンタカー会社に一言、「ケチ臭くて器の小さい人間に、こんな車をレンタルするのはいいが、
最低限のルール・マナーや使用心得も一緒にレンタルして貰わないと」 … (10/25)
魚眼レンズで、集合写真。 近畿会場は、 55台、86名 参加だとか。
流れ解散後、少し減った状態で。さぁ、次は、ビッグサイトへ
ウルトラマンX ?
後方から、手前隅が、よっしーパパ号
やっぱ、色んな意味で、濃い人が多いわ、という印象でした。
5th Anniversary NISSAN LEAF OWNERS' MEETING 2015 IN 近畿 (10/18)
自分にガツンと喝を入れたい時は、来来亭の旨辛麵(ノーマル)。(10/11)
「トミカ6億台突破記念!〜ありがとうキャンペーン」。
応募が未だの方は、締め切りは30日です、お早めに。(9/13)
ご当地グルメ、炭焼きレストランさわやかの、「げんこつハンバーグ」。(9/13)
トミカ博 in YOKOHAMA。(8/12)
実車も、飾ってありますが、混雑を避け、
イベント限定トミカだけをゲットし、先を急ぎます。
充電がてら、パシフィコ横浜近くの日産グローバル本社に寄ります。
同じグレードの車と仲良く充電中。一等地に駐車しても、30分間タダでお得。
併設のギャラリーを見学。これは、リーフベースの自動運転車。
フェアレディZ NISMO
懐かしい240Zパト仕様も
充電スポットの2台併設場所も増えてきました。@足柄SA
NERV中日本?
巨大なEVAがお出迎え。
結局、この日も、カメさんマーク点灯。
途中、名神が大渋滞、結局、帰着はシンデレラに、
2日間、往復で、約1250kmの行程、お疲れ様でした。
点の取り合いで、終盤、点灯ゲームになった熱戦は、8対7で山梨に軍配。
甲子園は、やっぱり、高校野球の聖地、天然芝が美しい。
風雲急を告げる試合終盤には、一塁側スタンド後方では、稲光も …
屋根のないアルプススタンドは、まだまだ、強い日差しが襲います。
熱中症にならない様、甲子園名物「かちわり氷」で、まずは後頭部を冷やし、
その後、冷たい氷水で喉を潤します。1個では持たず、おかわり。
再三、可愛い売り子さんの誘惑がありますが、
今日は、この後、300km運転があるので、ビールは、ガマン、ガマン。
広島から、6時間余り、やっとのことで、
第4試合、富士山対決「静岡vs東海大甲府」に間に合いました。
が、連続急速充電と、あまりの猛暑にリーフも根を上げ、カメさんマーク点灯。
こうなると、持ち前の胸のすく、切れ切れの加速が利きません。
さて、復路2日目は、甲子園に寄りますねん。(8/7)
4Fの「厳島」さんで、「厳島焼き」に舌鼓。
勝利の美酒に酔った後は、お好み村に出撃。広島の夜は、更けていく。
8対2で、タイガースの勝利。
初マツダスタジアムは、天然芝が美しい球場です。
ビジターパフォーマンス席に陣取り応援、ビールが進む進む。
カープの選手は、みんな、同じ背番号「86」のHIROSHIMAピース・ユニフォーム。
お盆前の変則休日ということで、往路1日目は、約14時間掛けて、
原爆の日、と言う訳ではなかったが、広島に遠征じぇけーの。(8/6)
45周年記念のドリームトミカ、通常品とトミカショップ・オリジナル。(8/2)
球場正面には、所縁の沢村栄治とベーブルースの像。
熱い試合の結果は、2対1で磐田南が初のベスト4、
磐田から初の甲子園出場なるか、あと、2つ。
昨日の延長15回引き分け、再試合、高校野球静岡大会、
準々決勝、磐田南 vs 知徳、@草薙球場。(6/26)
6月30日は、トミカの日。1970年のその日に
初代トミカ6車種が発表(発売は8月18日)されてから、
45周年。
ということで、記念のドリームトミカ。(6/28)
網走からの荷物到着、結局、ヤフオクでA賞確保 。かと思えば、
今度は、「トミカ6億台突破記念キャンペーン」だって。(6/13)
応募は、 A賞、B賞とも10通(トミカ100台分の応募券)、
名義はすべて自分だが、別名義(家族)で、分散させた方が
当選確率が上がるとのうわさが… 何とか、自力でB賞確保。さて…(6/1)
今日は、 中部運転免許センターで行われた、
JAFのセーフティトレーニングに行ってきました 。(5/16)
インストラクターによる、急ブレーキのデモ。
しばらく、休止状態が続いていましたが、
ようやく、準備が整い、HP再開です。
今後も、よろしくお願いします。(5/6)
PORSCHE CARRERA 4S
GW、行ってきました、トミカ博OSAKA(5/1)
阪神百貨店(5/1)
ららぽーと豊洲(4/5)
7-1で、静高の勝ち
センバツ「立命館宇治vs静岡」(3/22)
卒業制作「磐田市歌プレート」@一中卒業式(3/19)
Googleカメラ・カー?(3/14)
豊田グランド(3/8)
新歌舞伎座(1/27)
あべのハルカス(1/27)
「つわものどもがゆめのあと。」 14年間お世話になりました。
最近は、顔パスで、新作トミカを取り置きして貰ってましたが、
3階おもちゃ売り場は、もう、もぬけの殻。
イトーヨーカドー 浜松宮竹店 明日閉店(1/17)
あけおめ、ことよろ、休む間もなく、2015トミカ始め。
福袋には、目もくれず、イオン詣での後、ザザのトイザへ、
寒空の中、1時間並んで、何とか、インパルGT-Rゲット。(1/1)
結局、くら寿司プリウスも手に入れ、今年、5千バリ突破。
これで、トミカ納めといいつつ、来年も
元旦早々、イオンにトイザに… 忙しいーっ。(12/31)
今年も色々ありましたが、量がハンパない中華大山でのDBBC忘年会。
皆さん、来年もよろしくお願いします。(12/27)
NV350パトは、当選したが、6,000台では、くら寿司は、諦めムード。(11/15)
奥に見えるのは、フジテレビ。お台場に行ってきました。(10/11)
「所さんの世田谷ベース」 アメリカン・ピクニックディというイベント。
この連休、3日間開催の予定でしたが、台風の影響で、13日は中止となりました。
イベント会場の全景。(奥には、リニューアル準備中の船の科学館)
トミカでは、F55-1。懐かしい車も沢山。
隣のエリアでは、別のイベント、「東京モーターフェス 2014@お台場」
トミカブースで、86パトをパチリ。
で、目的は、イベント限定のトミカ(各9,000台)。
夜中に出発し、開場前から並びましたが、ゲットするまで、1時間超。
よっしーと、はとこの静高 辻本君のツーショット、
体力作りのDBBCの練習に、特別ゲストで来てくれました。(9/20)
1か月少し前の甲子園での投球さながら、140km/h越えのストレート。
夢の?はとこ対決は …
結果は推して知るべし、ストレートにチェンジアップ、スライダー、
1回もバットを振ることも出来ずに、よっしー完敗。
で、目的地の仏語で、「良い一日を」という意味のケーキ屋さん、
ボンヌ・ジュルネに到着。ケーキバイキングもやってるみたいです。
あっ、肝心のケーキの写真撮り忘れた …
下りの電費は、何と、168km/kWh。満充電で、4,000km超えの計算?
再び、ディーラーで充電すると、充電率86%で、航続距離200km。
雲に覆われ、上も下も景色は見えません。
新5合目でのスナップ、土曜の昼下がりですが、車でいっぱいです。
と言う訳で、突然ですが、世界遺産・富士山、新5合目に行ってきました。
富士宮のディーラーで、85%充電してスタート、行程30数キロ、
見る見るうちに、バッテリー残量が低下、残り航続距離9kmで辿り着きました。
因みに、外気温も、9℃でした。下界との気温差は、20℃近く。
で、ここには充電器はありません。それじゃ、帰れないって …
ご安心あれ、帰りは下り坂です。充電しながら帰れます。
充電終了後も、放置されるアウトランダーPHEV@新東名静岡SA、
ガソリンでも走るんだから、充電するなとは言わないが、1つしかない充電器、
あなたは、暇かも知れないけど、最低限のマナーは守らないと …
30分経ったら、車退けましょうね、孫連れのお・じ・い・さん。
充電スポットの整備が、まだまだで、ユーザーのマナーがこの程度なのに、
はてさて、こういう車を作って出すカー・メーカーのモラルも疑問だが …
因みに、T社のPHVには、急速充電用のポートは付いてません。
ピュアEVに乗るのも楽じゃない、心を広く、修行、修行。 (9/13)
リーフの実電費等のデータを収集する、「e電費」社会実験のモニターに当選、
これから、1か月ほど、データを送り続けます。
車両情報をスマホへ送る、OB-LINKというデバイス。 (9/6)
今日は、卒部旅行で、富士急ハイランドへ行ってきました。 (8/24)
絶叫系に飽きたら、パビリオン EVANGELION:WORLD。
フジQ滞在時間は、5時間(10:30〜15:30)。
帰路は、138号大渋滞、車中でカラオケ&携帯ゲーム大会。
東名御殿場インターまで、4時間弱、結局、磐田に着くまで、6時間。
バスのドライバーさんを始め、皆さん、お疲れ様でした。
失策4の結果、4対5で、巧者星稜に、静高惜敗。
試合は、一進一退、勝機はあったのだが、
夏の甲子園大会、2日目第2試合 静岡 vs 星稜、
投げるは、よっしーのはとこ、静高のエース、 辻本宙夢 君
今日は、聖地 甲子園へ行ってきました。 (8/12)
4番正樹の一時は、同点に追いつく、センターへの犠牲フライ。
これで、このメンバーで戦う公式戦はピリオド。
磐周大会のみんなのモヤモヤは少しは晴れたかな。
重ね重ねも、Kコーチの粋な采配に感謝。
2試合目の先発は、サイドスローの純也、
小気味よいピッチングで、強力函南打線を、一巡目までは抑えたが、
2巡目からは、時折、痛打を浴びるも、4回途中まで、よく投げ切った。
函南BBC戦 3-5(8/2)
思わず、ガッツポーズ!!!
6回表、1アウト満塁のピンチに、隼人の後を継いだエース悠貴は、
磐周大会の鬱憤を晴らす、2者連続三振に切って取る快投。
4番靖貴は、同点に追いつく、レフトへのタイムリー
腰痛悪化のよっしーは、3番レフトで先発出場するも、最初で最後の打席
ぼてぼての内野ゴロ、一塁までまともに走れず途中交代。
Kコーチの温情采配に感謝。
クラブチームDBBCとしての延長戦、しずおか中学軟式野球クラブ大会
先発は、隼人、初回2失点ながら、その後は、ゼロに抑えた。
新津中C戦 3-2(8/2)
往路は、刈谷PAから御在所SAを飛ばして、ヒヤヒヤで、草津PAへ到着。
復路では、猛暑と連続急速充電で、カメさんマークが点灯。
結局、名古屋からは、一気に下道で、571.7km走破。
本籍地の最寄り駅、片町線 徳庵駅。
今日は、本籍地の東大阪市へ遠征。(7/25)
梅雨末期、50mm/hのすごい雨、隣の田んぼは水没だ。(7/19)
続く、拓海も、3塁線を襲った打球は、野選を誘い、
2アウト、1、3塁。が、そこまで …
(なぜか、画像は引きです、Y村さ〜ん。)
まるで、新人戦決勝、城山中戦再現の展開だったが、
5回裏、恵がライト線に落とす2ベースで、一矢報いた。
球審も試合後、12番の子は一生懸命さが伝わってきた、
打ってくれてよかったよと、褒めてました。
終戦。
終わりは突然やってくる。が、終わりは、次の目標の始まり。
下を向かずに、前向き思考で行こうじゃないか。
磐周大会初戦、磐田南部中戦 0-10(6/29)
2連勝に願を掛け、2層のV字チーズケーキを作ってみたが…
〽 茜に染むる 東雲(しののめ)の 光あふるる 丘の上 …
一中校歌を歌って、明日の磐周大会初戦の健闘を誓う、15人。
入学したころは、まだまだ、幼さが残っていたけど、
みんな、立派になったなぁ〜、まずは、2勝、信じているよ。(6/28)
靖貴、外されたが、飛びついて、スクイズ成功、佐鳴台中戦、5-3
続く、菊川東中戦も、4-1で、2連勝、さぁ、本番。 (6/21)
野球も熱いが、日差しも強い、それにしても、暑い暑い。
次の試合も、ガンバルゾ。
よっしー、センター前ヒットで出るも、中々、ホームが遠かった。
金谷中戦、0-1 (6/14)
外角高め、ギリギリ、一杯か。ゲームセット。
城東中戦、2-3 (6/14)
総走行距離、579km、明けて、午前2時前に、無事生還。
高速走行と連続急速充電で、バッテリー温度が、MAXです。
目的は、ソフトバンクとの交流戦、試合結果は、言わずが華。
今日は、休暇、電気自動車で、磐田−西宮間往復に挑戦 (6/9)
1アウト、3塁よっしー、3番悠貴のスクイズで生還
2試合目、島田一中戦、3-3 (6/8)
海夏の打球は、左足をかすめ、軌道が変わっているように見えるが…
判定は、サードゴロ、アウト
よっしー、特大のファール
3番 海夏の送りバントで、セカンドランナー瑠星が一気にホームへ
1番 瑠星、ライトオーバー2ベース
9番 よっしー、サードライナー
4番 拓海、タイムリー、三方原中戦、3-4 (6/8)
スタート良く、3塁ランナー恵が、ホームイン、サヨナラ。
この2日間、4試合で失点は、4点。2勝2分。
1試合で3点取れる、繋ぎの打線を目指して、頑張ろう。
続く、康平が、叩きつけた打球は、ショートへ、
7回裏、一輝がバントで送り、1アウト2,3塁
恵、左中間への2ベース
2年生中心で臨んだ2試合目、豊岡中戦A、2-1 (6/1)
よっしー、レフトへの特大ファール、が、そのまま、引き分け。
守備の乱れから、1点先制されるも、すぐさま、1アウト3塁(よっしー)から、
海夏、エンドランで同点、豊岡中戦@、1-1 (6/1)
7回裏、2アウト満塁、よっしー、力が入り過ぎ、セカンドゴロで、
万事休す、スコアレスドロー
よっしー、会心の当たり、レフト前ヒット、
2試合目、岳洋中戦、0-0 (5/31)
政人も続き、センターへの2点タイムリー
悠貴、満塁からセカンドの頭を越える、ライト前、2点タイムリー、
新津中戦、7-2 (5/31)
終わってみれば、6回まで毎回得点
初回、2番よっしー、フォアボール、盗塁、盗塁で、1アウト3塁のチャンスから、
3番巧が、ヒットエンドランを決め、ノーヒットで先制、2試合目、豊岡中戦、8-4 (5/25)
3点先行するも、またもや追いつかれ、引き分け、1試合目、高台中戦、3-3 (5/25)
市内大会、1試合目、豊田南中戦、
とどめは、瑠星の2点タイムリー、7-0、 5回コールド
が、2試合目、福田中戦は、3回、ラッキーな先制するも、
直後に、逆転を許し、1-2 (5/23)
まだまだ、色々、ぎこちないけど、
一中野球の伝統を支えるため、これから、共に頑張ろう。
今日から、一中野球部は、新しい仲間、一年生7名を迎えました。 (5/18)
2アウト、2,3塁から、9番巧のショートへの打球は、エラーを誘い、7点目。
その後、ワイルドピッチで、1点を加え、3回終了後で
8対0の大量リードと、ここまでは、まさに理想的展開。
が、先発、悠貴の後を継いだ魁人の乱調などで
終わってみれば、8対9でサヨナラ負け。
大量リードに、油断は無かったと言えば、ウソになるが、
1試合目も、詰めの甘さで、1対1で引き分けたことを含め、
野球の怖さを思い知らされる結果でした。
6番靖貴は、初球をレフト前へ、タイムリー、6点目。
5番悠貴の送りバントは、ファーストのフィルダースチョイスを誘い、
1,3塁、オールセーフ、なおも、ノーアウト。
続く、4番正樹、ヒットエンドランのサインに外角遠目のボールに、バットを合わせ
レフト線2ベース、一塁ランナー拓海は、長躯ホームイン、5点目。
海夏、盗塁の後、3番拓海のサード前送りバントは、
バントシフトのファーストが捕るも、1塁カバーのセカンドへ送るも
暴投で、海夏生還、4点目、なおも、ノーアウト1塁。
続く、3回表、先頭の2番海夏、ピッチャー強襲のヒットで出塁。
1塁ランナー政人盗塁の後、2,3塁から、
8番恵、センターへの2点タイムリー、この回、3点。
7番政人は、ヒットエンドラン、叩きつけた当たりは、ショートへ、
どこにも投げられず、正樹生還、先制点。
6番靖貴は、極端なバントシフトのファーストの脇を抜く、送りバント成功
1アウト、2,3塁
続く、5番悠貴、転がした当たりは、レフト前へ抜けるヒット、
ノーアウト1,2塁
2回表、先頭打者4番正樹、ホワイトアッシュ(木製)バットで、根本ながら、
センター前へ抜けるゴロで抜けるヒット、湖西中戦2試合目 (5/17)
2試合目、最近、大当たりの巧、右中間への2ベース。
残念ながら、強豪校との戦いでは、結果が出なかったが、
たかが、練習試合、されど、練習試合、
攻めや守りのプレッシャーを、楽しむくらいじゃないと、
一発勝負の公式戦では、十分なパフォーマンスを発揮することは難しい。
ミスを恐れるがあまりの、中途半端なプレーは、結局、ミスを招いてしまう。
ピンチやチャンスの時こそ、平常心で、積極果敢なプレーを心掛けよう。
2試合目、吉田中戦も、靖貴、初球スクイズを決め、先制するも、
やはり、守り切れず、2-6 (5/10)
1試合目 、常葉橘戦、悠貴のレフトオーバー、タイムリー2ベースで先制したが
守り切れず、1-3 (5/10)
最後は、4番正樹の満塁からのヒットエンドランは、
勝ち越しのセンター前タイムリー、5-1、6-4 で、久々の連勝。
タイムリーも出たが、脚や小技を含め、チームプレーとして、
いろんなことが出来た試合だった。ミスは修正し、
10日の吉田、常葉橘戦に向け、この調子で、頑張ろう。
雨模様の中、先発魁人、突然の乱調で、逆転を許すも、
後を継いだ侑政が、2アウトから、値千金の同点タイムリー2ベース
ノーアウト満塁からの魁人の鋭い当たりは、相手ピッチャーが好捕、
3塁ランナー正樹、帰れずダブルプレー、惜しい。
1アウト1,2塁から、職人 政人、バントシフトを掻い潜り、
3塁側への絶妙の送りバント、結果、ヒットで満塁。
1アウト、満塁から、巧、左中間への2点タイムリー2ベース。
2試合目、初回、フォアボール、盗塁、送りバント(野選)で、ノーアウト1,3塁
3番、拓海は、キッチリと、スクイズを決め、先制。
よっしーに代わり、今日、先発レフトの巧は、
2アウト、1,3塁から、センターへのタイムリー。
1アウト満塁から、エンドラン、靖貴、ウエストボールに飛びつき、先制。
気持ちを切り替え、鷲津中戦、まずは、政人、ノーアウト1塁から
バスターエンドランは、レフトまで抜け、ノーアウト1,2塁、鷲津中戦 (5/5)
が、2点リードの7回裏、守備の乱れもあり、2アウト、ランナー3塁から、
拓海、痛恨の同点タイムリーを浴び、3-3の引き分け。
むっ、むっ、むっ、勝ちがこんなに遠いとは...
2試合目、高台中戦、海夏、2点タイムリー3ベース (5/4)
試合は、一中が押しながら、タイムリーの差で、1試合目、森中戦、0-1 (5/4)
久々のトミカネタ。GWの中日、「トミカどどどっ!2万名プレゼントキャンペーン」当選。
それにしても、値上げ以降のワンコイン・トミカのクオリティには???
ドア開閉ギミック省略、SRTバイパーに至っては、サスペンションすら省略。
ミニカーの王様を自負するなら、どうか、子供の夢を壊さないで、タカラトミーさん、
これでは、来年、45年を迎える歴史に、自ら幕引きすることになりかねませんよ。(5/2)
よっしーは、腰痛で戦線離脱、チームは、2日で、1分け、3敗、もう、開き直るしかない。
浅羽中戦、0-2、0-7 (4/27)
悪い部分ばかりでもない、ランナーコーチが被って、肝心なところが撮れなかったが、
1試合目、7回裏、2アウト、3塁、センター前へ抜けようかという当たりを、
最後、瑠星が気持ちの入ったスローイングで、1塁、間一髪でアウト、引き分け。
北浜中戦、2-2、1-4 (4/26)
瑠星、満塁から、レフトへ2点タイムリー
続く魁人は、キッチリ、スクイズを決める
悠貴、満塁から、レフトを襲うタイムリー
背走した、よっしーが好捕、先発の魁人を助ける
1回表、北浜東部 先頭打者の打球は、レフト線深いところへ飛ぶ
北浜東部中戦 4-7 (4/20)
投げては、先発の悠貴が最後のバッターを三振に取り完封
瑠星、2アウト満塁から、バットの先で拾った打球は、センター前へポトリ
決勝の2点タイムリー、雄踏中戦 2-0 (4/20)
靖貴の一矢、ライトオーバーのタイムリー2ベース
川根・島田北連合戦 1-8 (4/19)
積志中戦 0-4 (4/19)
7回裏、最後は、拓海の外角ストレートを1アウト満塁から、
神明中、左中間へのサヨナラヒット、9対8で、2時間を超える熱戦にピリオド。
攻撃面では、光が見えてきた、来週、守備面を修正し、試合に臨もう。
一中、6回表、打者一巡の猛攻で8対8の同点、が、よっしー、1イニング、2三振の珍記録。
恵、レフトへ抜けるタイムリー
3番手ピッチャー、拓海、左中間2ベース
政人、3塁ランナーよっしーを迎え入れる、レフト犠牲フライ
代打 隼人、満塁から、2点タイムリー
はぐま杯 神明中戦(4/13)、よっしー、レフト線1バウンドでフェンスに当たる、2ベース。
どうした、一中、この二日間、4試合で、3得点。
新学年となって、初の練習試合、何か、攻撃も守備もチグハグ。
一度、気持ちをリセットしよう。何だかんだ言おうと、主役は、君達だ、
君らがやる気にならんと、何も始まらない。難しいことを考えず、
シンプルに、ベースの上を通過する球を自分のタイミングで、
体の軸を意識しながら捉えてみよう。
来週のはぐま杯で、結果が出ることを期待するよ。
竜洋中戦(4/6)、悠貴、レフトオーバー、タイムリー3ベース。
細江中戦(4/6)、よっしー、レフトオーバー、ランニングHR。
浜松東部中戦(4/5)、唯一のタイムリー、靖貴、ライト前ヒット。
浜松東部中戦(4/5)、3塁ランナー、ワイルドピッチで、本塁を突くも、憤死A。
バックネットまでの距離が近いこともあるが、まるで、VTRを見るよう。
浜松東部中戦(4/5)、3塁ランナー、ワイルドピッチで、本塁を突くも、憤死@。
球春到来、一中グランドの桜も一気に満開。
ついでに、チーズケーキ(桜ver.)
よっしー、浮き上がってくる球を上手く捉え、センター横へ、
もう少し、点が取れたような気もするが、ようやく、投打の歯車が噛み合ってきた。
この調子で行こう。ただ、失点は、いずれも、フォアボールが起点。反省も忘れずに。
※ 編集の都合上、よっしーの独り舞台の様ですが、決して、そうではありません。
元々、よっしーのおもちゃ箱なので、ご了承願います。
かと思えば、珍しい、アンダースローのピッチャー登場。
レフトからの返球を、靖貴がガッチリキャッチし、ランナーをブロック、補殺完成。
サード、ショートのグラブをかすめ、ボールは、レフトのよっしーへ、
それを見た2塁ランナーは、大きく3塁を回った。
vs 与進中 A 4-1 ○(3/15)
リリーフの魁人、突然の乱調で、最終回に2点献上するも、
自ら、その裏、2アウト、ランナー2,3塁から、意地のライト前へ抜けるタイムリーで同点。
よっしー、まずは、挨拶代わりのレフトの部室屋根に乗っける2ベース。
vs 与進中 @ 3-3 △(3/15)
センター海夏が、見事、ダイビングキャッチ。
目が覚めた拓海は、後続の2人を三振に取り、引き分けでゲームセット。
あと一本が出ないが、守備は安定感が出てきた。
次のホームでの与進中戦で結果を出そう。
最終回、蜆塚の先頭バッター、拓海が投じた真ん中のストレートを痛打。
打球は、ライナーでセンター前に。
2試合目 、結局、これが一中唯一得点のチャンス。
2回表、2アウト、1塁3塁からダブルスチール、
本塁寸前で、3塁走者、恵がタッチアウト。
vs 蜆塚中 0-0 △(3/9)
1試合目 、よっしー外角のカーブを右中間へ、前日のトスポ練習の成果?
vs 都田中 0-1 ●(3/9)
2試合目 最終回、一矢報いる悠貴のレフトオーバーのHR
vs 菊川東中 @ 0-2 ● A 2-5 ●(3/8)
よっしー、唯一の見せ場は、2回表、先頭打者のライナーをスライディング・キャッチ。
(ちょっと、審判さん、かぶってます。)
先週とは、打って変わっての試合結果だが、悪いところばかりじゃない。
まぁ、調子の波は付き物、前向き思考で、悪いなら悪いなりに、試合を作れるよう、
(言うのは簡単だが、やるのは、そんなに容易くない)
今日の敗戦を反省、修正し、来週の試合に活かそう。
僕らは、再び、挑戦者。変に気負うことなく、何はともあれ、磐周大会まで、楽しくやろうじゃないか。
続く4番拓海、外角低めの決め球に喰らいつき、ライト前に落ちるタイムリー。
2アウトランナー無しから、3、4番での得点だったが、一中の得点は、やはりこれだけ。
2試合目 vs 竜爪中 1-5 ●(3/1)
2試合目、同じく初回、2アウトからフォアボールで出た3番正樹、果敢に初球、2塁盗塁、成功。
初回、2アウトランナー3塁よっしー、4番靖貴、カウント0-2からのヒット・エンドラン。
打球は、ショート前へのタイムリー内野安打に。ただ、一中の得点は、この1点のみ。
1試合目 vs 原野谷中 1-4 ●(3/1)
ホームゲームの父母会Tシャツで臨んだ、開成中戦は、5-2で逆転勝利。
2アウトからのチャンスで、打てたのが大きかった。
先発の悠貴は、打っても、ダメ押しの2点タイムリー。
ビヨンドで打つと気持ちよさそう。
今日は、4番拓海。外角球を踏み込んで叩いた打球は、レフト前、同点タイムリー。vs 開成中(2/23)
ウィニングボールは、見事なピッチングで、先週の悔しさを晴らした拓海へ。1-0 ○
明日のホームの試合でも、ガンバルゾ。
今日は、なぜだか肩の力が抜けている?、4番正樹。
0-0の6回表、2アウト、ランナー2塁から、
センター前にポトリと落ちる決勝タイムリー。(向陽中)
よっしー唯一の見せ場は、相手の4番の飛球をスライディング・キャッチ。 2試合目、vs 向陽中。
とどめは、彼のマスクド・スラッガー愛用の伝家の宝刀、ビヨンドマックスキングを一閃、
4番の仕事、正樹のセンターをライナーで襲うタイムリー 7-0 5回コールド勝ち。(泉陽中)
再起を誓う練習試合。1試合目、vs 泉陽中。
いきなり、センターを突風が襲う、今日は、波乱の予感?(2/22)
勝負は時の運。市内大会 vs 神明中 延長9回 4-5X 惜敗。
よく頑張った、何にも下を向くことはない。これで次の目標がハッキリしただけ。
君たちは、出来る子、プラス思考で、磐周大会まで、突っ走ろう。(2/16)
出た、450円第一弾、ピンクのクラウン。
これを見て、サンダーバードのペネロープ号を思い浮かべるのは、齢のせい?
ほんとのところは、どこでもドアの色らしいけど、いっその事、6輪にしたら…(2/16)
今日は、天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅構内にあるホームラン軒で昼食(2/2)。
来週から、練習試合再開〜市内大会と続くけど、ホームラン連発?で、頑張るぞー。
こがしネギ入りの特製中華そば、美味でした。
木造駅舎の傍らには、 懐かしい丸型のポスト。(正式名は、郵便差出箱1号っていうらしい)
今日から2月、360円⇒450円。
今日は、インフルエンザ流行の影響で、部活練習は中止。
バッティングセンターで、自主練です。
ところで、みんな、年末年始に、結構、やってたんだな〜。(2/1)
とりあえず、ヨーカドーで、非売品ハンバーガーカーをゲットしてきました。(1/25)
今日は、部活練習の前に、城山球場で野球肘の検診。
グランドでは、何人かは、将来の一中部員になるかも知れない
スポーツ少年団の合同練習会?が行われてました。(1/19)
寒いこの時期、一中グランドはサッカー部に明け渡し、
今日は、豊岡球場で練習。それにしても寒いなぁ。(1/11)
ところで、ついに、トミカの値上げが正式に発表されました。
23年ぶり、レギュラートミカが、360円→450円(税抜き)、
一気に25%の値上げです。材料費や人件費の高騰が原因とか。
4月からの消費税値上げも考えると、財布に厳しいところですが、
私は、前にも述べた様に、クオリティ維持のためなら、
値上げはやむなしの容認派です。消費税が10%となっても、
何とかワンコインに収める値付けと見ましたが、
これが、果たして市場に受け入れらるか、しばらく目が離せません。
トミカ・シリーズ、廃版なんてことにならぬ様、50年、60年と
これからも、ずっと、歴史を綴って欲しいものです。
今日は、一中始動、初投げ初打ち会。
その後、場所を移して、府八幡宮にて、今シーズンの必勝祈願祭。
厳かな雰囲気の中、無事、御祈祷を終えました。
が、神頼みだけでなく、君達は、実力で目標を達成するのだよ。
祈願祭の後は、 まったりと、駅前のお蕎麦屋「栄」さんで、昼食。
メニューは、特製カレーライス、美味しかったです。 (1/5)
明けましておめでとうございます。
元旦から、福袋なぞ目もくれず、イオン、ピアゴは、難なく確捕できましたが、
11時開店のトイザは、余裕をかましてたら、出遅れ確捕ならず、ん〜。(1/1)
〽 茜に染むる 東雲(しののめ)の 光あふるる 丘の上 …
一中校歌を歌って、今年の練習も、これで、お・し・ま・い。
色々、あったけど、みんな、お疲れ様でした。
さて、いよいよ、来年、2年生は勝負の年。
こんな笑顔で、有終の美を飾れる様、
チーム一丸、目標に向け、更なる精進を重ね、頑張りましょう。 (12/29)
今日は、クリスマスイブ (12/24)
まったりと長閑な、冬の柔らかい日差しの風景。
いえいえ、厳しい基礎練の合間に、暫しの休息なのです。 (12/22)
打線爆発。今年最後の練習試合、豊田南中戦 (11/23)
スコアボードの合計が追いついていないですが、4+6+2+5=17得点 (5回コールド)
13本のヒットだけでなく、フォアボールにバントや盗塁を絡め、
正に打線が繋がった、見事な勝利です。
@ まずは、1回裏、6番 拓海、初球を叩き、三遊間を破るタイムリー
A 続く、7番 純也は、センターへ抜ける2点タイムリー
B 2回裏、1番 瑠星、レフト前ヒット
C 2番 政人は、ピッチャー右前への絶妙の送りバントが、ヒットに
D 5番 よっしーは、ランナー2・3塁から、レフト線を抜けるランニングHR
E 7番 純也、2本目のレフト前、ポテンヒット
F 3回裏、1番 瑠星もレフトを襲う、2ベースヒット
G 2番 政人も、レフトオーバーのタイムリー2ベースヒット
H 4回裏、8番 恵は、ライト線を襲う、2ベースヒット
I 1番 瑠星は、レフト前、タイムリーヒットで、猛打賞だ
J 2番政人の代打 優希も、センター前、タイムリーヒット
K 前の回からマウンドに上がった、3番 魁人の振り切った、
高いバウンドの打球は、三遊間を抜けるヒットに
L 最後の締めは、5番 よっしー、
満塁からの、走者一掃のレフトオーバー・タイムリー3ベース
今年も行ってきました。TMS (11/20)
一足早く、プレスデーに、先行販売品と一緒に開催記念トミカゲットです。
今日は、とりあえず、第一弾として、後ろの12台をアップします。
(残りは後日)
なお、おひとり様、1種類に付き、5台まで、クレジットカードの取り扱いはありません。
今日は、光が丘中戦(@天竜球場)で、季節外れの花火大会 (11/17)
まずは、1回裏、2アウト2塁から、4番 正樹、
右中間を深々と破るタイムリー3ベース
続いて、1回裏、2アウト1・3塁から、
6番 よっしー、3塁線を襲う、タイムリー2ベース
3点先制!!
8番 政人、レフトオーバーの2ベース
7番 拓海、センター前タイムリー
4番 正樹、センター前タイムリー
9番 純也も、センターオーバーの2ベース、
エース悠貴が完投、7-3で快勝 … (ということにしておこう)
今シーズンの練習試合も残り僅か、
来シーズンの更なる飛躍に向け、頑張ろう!
今日は、訳あって、敢えて、ミニカー・ネタのみ。ぐりこや他で限定発売のグリコワゴン(11/10)
入荷とほぼ同時に売り切れに。浜名湖サービスエリア、近鉄レストラン売店(ぐりこや)の
いとうさん、ご親切な対応をありがとうございました。お陰様で、何とか2台確保出来ました。
2日間で、4試合の強行日程。惜しくも3位の中日旗西部大会でした。(11/3)
県大会出場めざし、次のSBS磐田大会でも、ガンバロー。
台風一過、晴れ渡った秋空の下、一日遅れの中日旗西部地区野球大会開会式
35年振り、3回目の出場だとか。今日は、試合は無いけど、優勝めざし、
ガンバルゾ、おぅー(10/27)
準優勝 …
磐周新人大会決勝 vs 城山中(10/6)
惜しくも、決勝戦では敗れてしまいました。
でも、ここまでよく頑張った、次の大会に向けて、
課題もハッキリしてきた。けど、負けた他のチームも黙っていない。
もう一段階上の野球を目指し、これからも頑張ろう。
決勝戦、唯一のヒットは、よっしーの左中間を破る2塁打でした。
磐周新人大会準決勝 vs 向陽中(10/5)
最後のバッターを三振に打ち取り、2-1で勝利の瞬間
頂点まで、あと、ひとつ …
新チームとしての初の公式戦、2試合連続の劇的勝利。
感動をありがとう。君たちは、やれば出来る子達だと信じていたよ。
7回表に勝ち越しながらも、その裏、追いつかれ、
あわや、サヨナラのピンチも切り抜けた末の …
試合に出た子も出なかった子もみんな、
まさに、一中ベンチが一丸となって得た見事な勝利でした。
更に1点を加え、裏の攻撃をリリーフの拓海が完璧に抑え、7-3で勝利。
3人のランナーが相次いでホームイン、
次々打者のよっしーは跳び上がって、ガッツポーズ。
磐周新人大会3回戦、vs 磐田東中(9/23)
3対3の同点で延長8回表、ノーアウト満塁からの特別ルール。
悩める4番・正樹、1ボールからのストレートを一閃すると、
打球は、右中間を深々と破る、一攫千金、いやっ、値千金の3塁打。
劇的勝利に、ナインに迎えられるよっしー。
守備側は、続く、2打者を敬遠。満塁策を採るも、前進守備の内野手の頭を越える
次打者のヒットでよっしー生還、サヨナラ勝利!
3塁塁上で、歓喜のガッツポーズ!
2塁ランナー、ホームインで同点。さらに快足を飛ばし、一気に、3塁へ …
磐周新人大会初戦、vs 豊岡中(9/21)
7回裏、1-2の劣勢ながら、ノーアウト2塁のチャンス。
よっしー、1ボール2ストライクからのインコースのストレートを一閃、
打球は、左中間を抜ける …
久々のトミカネタ。7-11でお目当ての限定ものをゲットですが、
トミカだけでなく、ついつい、ポテチや缶コーヒーやら買ってしまうのは …
練習試合、vs 三方原中W。(9/1) フォアボールで出塁。
ピッチャー牽制球、ヘッドスライディングで帰塁セーフ。
試合結果は、残念ながら、あと一本が出ず、0-2 ●、0-2 ●と惜敗。
1アウト満塁から、内野ゴロの間にスタート良く、3塁ランナーよっしー生還。
試合結果は、曳馬中6-0 ○、周南中4-8 ●
練習試合、vs 曳馬中、周南中。(8/31) サード前へのドラッグバント成功。
練習試合、vs 掛川・城東中。(8/10) 3塁ゴロ、送球が逸れる間にセーフ。
@ 5-2 ○、A 0-7 ●
練習試合、vs 浜松東部中。(8/3) 左中間の2ベースヒット。
途中、遠州灘沖の震度4の地震のおまけも。
新チーム、初練習試合、vs 袋井南中。(7/27)
よっしー、ランナー2、3塁から、センター前、初・2点タイムリー。
送球の間に、すかさず、2塁へ、
エレキング登場...左手小指第3関節、螺旋骨折というらしい。
やってもぅた。この齢になって、骨折とは、とほほっ (7/16)
その一方で、PV35-451083、4回目車検で、100,000km、突破!!
時事ネタ。巷で話題の統一球(左)買ってみました、\2,500-也。
飛ぼうが、飛ぶまいが、統一球の名の通り、全ての球団に
イコール・コンディションであればいいのだが、
NPBやコミッショナーの歯切れの悪い会見を見るにつけ、
ホームランが出る方が、営業的に好都合と考えた
特定の球団の思惑が、事の発端では、と勘繰るのは私だけ? (6/17)
ノーアウト2塁、センター前ヒット。止まれー、よっしー暴走だ。(一中 vs 森中 5/18)
青い空、強い日差し、野球の季節です。(一中 vs 豊田南中 4/28)
フラワーパークの夜桜
桜満開、春ですね (3/24)
KRシリーズ、ついに6/15から国内解禁(トイホビーマーケットのみ)
第1弾ということは、次は、CNシリーズも解禁か。
このクォリティで、国内モデルと同じベトナム製の¥525-
(イオンやアピタ特注と同じ)ということは、かなりの利益率アップだが…
出遅れましたが、前回、SKYLINEの時の教訓を活かし、最西部の店舗に直行無事確保。 (3/20)
いつも、ぎょうざ、いや、ぎょうれつの創業50年の浜松餃子某店に行ってきました。 (3/10)
あけましておめでとうございます。雲間からの初日の出。(九州南東洋上にて) (1/1)
ひらかわ動物園のホワイトタイガー、アイスブルーの瞳が精悍。 (1/2)
小雪散る京都では、金閣寺に。 (1/4)
最後に、スーパー巡礼の結果。鹿児島のイオンでは、元日の昼過ぎでも、
未だ、売り場に出ていませんでしたが、何とか確保出来ました。 (1/5)
今年もお世話になりました。それでは、皆さん、良いお年を。 (12/30)
元日より、恒例のスーパー巡礼ですが、訳あって、次回更新は1/5の予定。
忘年会は、浜松のMein Schloss (12/21)
季節ですね。年末年始は、色々と出費が嵩みます。 (11/29)
連休中日。今日は、名古屋に。日産ギャラリーには、B110型サニーが… (10/7)
「隣のクルマが小さく見えます」のキャッチコピーが懐かしい。
トミカでは、2ドアクーペタイプの008-1 1200GXがモデル化。
アニキ、本当にお疲れ様でした。(9/29)
台風の影響で、小雨降る中、聖地巡礼です。(9/29)
結局、我慢できず … 違いは僅かなり。
お尻に、TOYOPETの文字
× 7 個
× 14 個
× 17 個
合計 38 個でしたね。(8/13)
オリンピックが始まりました。という訳ではないのでしょうが、
アピタ・ピアゴは、プリウス英国警察仕様でした。(7/29)
ところで、ルーフの「30」は、メダル獲得数の暗示?
先週からヨーカドーで、「トミカだいすきクラブ」のキャンペーンが始まってます。
既に、30ポイントゲットで、メッキトミカ3台セット確定で、2回り目。(7/28)
86×3=258?(7/14)
突然ですが、 謎の球体。これは一体何でしょうか?(6/7)
答えは、昨年、リニューアルした、名古屋市科学館でした。
最近の天体ショーに感化され、無性にプラネタリウムが見たくなり、
名古屋に遠征です。(ついでにトミカショップにも寄り道 …)
家庭用のビデオカメラに、日食グラスを流用した手作りフィルタを付けて
撮ったので、かなり解り難いですが、金星の太陽面通過の画像です。
次回は、105年後とのことなので、トミカ誕生147周年? (6/6正午頃)
突然ですが、ガトーショコラ (金環食Ver.)
今年は天体ショーの当たり年だそう。皆さん、見ましたか?金環食 (5/21)
宇宙は、今も膨張を続けているそうですが、トミカの縮みは止まりません。
同一車種で、新規金型を起こすという、徹底ぶり?
左がモーターショー記念トミカ(1/156)、右が今月の新車(1/171)。(いずれも、GALA)
イオントミカ、会社帰りに捕獲に出たが、何処にも無〜い。県西部4店舗廻って、
やっとのことで、閉店間際の最後の店でゲット!! あ〜疲れた。(3/21)
左が、No.110クラウンパト旧車(1/63)、そして、右が今月の新車(1/69)
トミーさん、お願いですから、これ以上の小スケール化、パーツ、ギミック省略は、ヤメて戴けませんか。
ライバルメーカの攻勢、利益圧迫等々、大人の事情があることは解りますが、小さな子供たちが、
初めて、トミカを手にし、そのズッシリ感やドア開閉のギミックにわくわくし、手転がしで遊ぶ姿を想像して下さい。
是非、初心に帰り、小さなトミカの箱に詰まった大きな夢を壊さないで下さい。
これまで、さまざまな企業努力をしてこられた末の決断であることは理解できますが、
私は、クオリティ維持のためなら、値上げはやむなしと思います。(3/19)
今月の新車、プリウス・アルファ。個人的には、86番は、てっきり、「ハチロク」用かなと思っていたのに …
それにしても、1/71、スケール小さすぎません?ドア開閉のギミックもないし、サック箱が、ぶっかぶか。
新車連発の影響から、CN専用型番の手法をそのまま流用して、コストダウンということなのでしょうか。
小学生の頃(’74ぐらい?)から、コツコツ集めていたTOMICAが、 2000年の夏、長男を連れて、実家に帰省したとき、屋根裏の収納庫から出てきました。 それをきっかけに、再び、眠っていたコレクションの虫が ムクムクと起き出し、せっせと大人買いに走った結果、 短期間で、コレクション数は、4千を超えてしまいました。(子供ながらに、商店街の外れにある、さびれたおもちゃ店を何軒も廻り、絶版車探しをした当時が懐かしく思われます。) 1Aホイールの初期モデルなどレアものはおろか、現行カタログモデルのラインナップの中でも所有していないものが沢山ありますが、ホームページ初心者の私が、コレクションの整理を兼ね、作ったページです。(残念ながら、HP容量制限のため、元画像は、掲載できません) ここまで数が増えてくると、もちろん、飾って置く場所も無い上、箱からの出し入れも大変です。こういう風にHP上で整理しておくと、傷む心配も ありません。多少のキズや塗装の乱れ、箱の有る無しも気にせずに、ここで出会えたのも何かの縁と、何よりも一期一会の心で、日々、子供をだしに東へ西へと奔走し、コレクションに励んでいる、今日この頃です。 |
このページへのリンクは、ご自由に、下のバナーをお使いください。